1月28日
昼から藤野可織さんの早稲田大学の講演会の配信聞いた。創作の裏話なども聞けてよかった。
https://www.waseda.jp/inst/sgu/news/2022/12/21/19696/
1月29日
昼から弁天町でライターの清野礼子さんとフェイスブックライブ。これから月一でやってきたい。
https://www.facebook.com/asuka.ota.18/videos/3443782772613165
次回はライターで日本語教師のわかばさんとやる予定。日本語教師として読んだ感想など聞いてみたい。
コロナ療養後息切れもひどいし、うちでゴロゴロしてたら見たことのない体重になっていて、明日からダイエット決意。やっぱ岡田斗司夫にならい、レコーディングダイエットがいいのだろうか。
1月30日
昼から大阪で仕事。週刊金曜日に記事が掲載。掲載誌をもらう。
ダイエットと言いつつどうしてもポテチとチューハイが飲みたくなるが寒くて外に出たくなくてぐずぐずしていたら、夫が買ってきてくれた。ふだん夫のパシリを頼まれたら行っていたおかげだろうか。恩は売っておくものだ。
困っている人文編集者の会のツイッターのスペース聞いた。
もう編集者じゃなくなると他人事だから気楽に聞けていいな。
1月31日
朝大阪で仕事。来週からシフトが昼からになる。レトロ印刷に直接紙を持っていってみてもらったが、再入稿の必要があるらしい。サイズも間違っていたので、見積もりも出しなおしてもらう。すみません・・・。
ギリギリでパブコメだした。できるだけ気になる話題は出すようにしているが、書類を読み、自分の意見を書き、まとめるのは難しい。週5会社勤めの人ならなおさらだろう。
「緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る検討会議での議論」に関する御意見の募集について|e-Govパブリック・コメント
2月1日
朝英語。一冊取引所でまだストライプの審査が通らず担当の人と面談。しばらくメールでやりとり。しかし、振込なら手数料がかかるからと断られたりするため、機会損失となっており、どうにか審査に通りたい。
昼からレトロ印刷に原稿送付する作業。夜オンライン授業(する方)。久しぶりにオンライン授業をやったが、みな一斉に話しかけてくるため、聖徳太子のような気分になる。
そういえば、この間大学に遊びに行ったときにこの本をもらった。合間にちまちま読んでいる。なんでもはやりものに乗っかるんだと言っていた先生のフットワークの軽さがうらやましい。
2月2日
昼から大阪で仕事。今週から木曜の神戸の仕事は行かなくてよくなったのでかなり解放感。神戸まで行くとほんとにしんどくて、土日寝てばっかりの1月だった。
まだ確認できていないが、Meetsの3月号の書評欄に『言葉の地層』が掲載。
toibooks磯上さんの文章。ありがたい。
2月3日
昼から大阪で仕事、夜神戸で仕事。明日の朝も早くて荷物も多すぎたので、泊まりにした。昼は本町のうどん屋に行った。
どうやらこだまさんと堀静香さんのイベントで『書くことについてのノート』が紹介されたようで、注文がどんどん来るのでまたキンコーズに印刷に行った。
【3/2までアーカイブ販売中!】
— 本屋B&B (@book_and_beer) 2023年2月2日
堀静香×こだま
「なぜ、暮らしを書くのか?」
『せいいっぱいの悪口』(百万年書房)刊行記念https://t.co/oj3grlrJsr
1/29開催のイベントアーカイブ販売を開始しました!
アンクルトムの小屋
なぜか今年から奴隷制度の本ばかり読んでいるのだが、きっかけが去年男性と家事についての連載で家政学のことを調べたときに、アメリカで最初の家政学の本を出したキャサリン・ビーチャー・ストウが『アンクルトムの小屋』の作者のハリエット・ビーチャー・ストウの姉だったからだ。
子どもの頃は名作扱いの本だったが、今本屋で買おうと思ったら売ってなくて図書館で借りた。作者名も昔はストウ夫人と呼ばれていたように記憶しているが、夫人呼びで有名人といえばキュリー夫人とストウ夫人くらいだったので印象に残っていたのだろう。今は両方ともその表記が変わったのかと思ったら変わってなかった!!
マリー・キュリーでいいだろうに。
内容は、トムが借金のかたにいろんなうちに売られていって、そこでいろんな出会いがあって、という一種のロードムービーで、並行してトムと一緒に売られていく予定だったハリーとその母エライザの逃亡劇とそれを追う奴隷商人が描かれる。この辺は地下鉄道で読んだからなんとなくなじみがあった。トムがかなり敬虔なキリスト教徒(それはかなり白人に都合のいい黒人奴隷像とイコールでもあるが)なので、キリスト道徳物語
だと思っていたが、意外とエンタメ要素もあり、思ったほど時間がかからず読めた。若草物語もそうだけどこの時代の本はキリスト教道徳の匂いがすごい。
恋じゃねえから2巻、チェーンソーマンなど読んでいた。
最近読書が疲れてできないので漫画と昔の小説ばかり読んでいる。ほかは文フリで買った本をちまちま読んでいた。またまとめてどこかで紹介したい。